連敗ストッパーストップ

ヤクルト1-3巨人

小川でも勝てなかった。今現在のヤクルトと巨人の実力差を思い知らされる3連戦となった。スコアは4-5、1-2、1-3と接戦なのだが、勝てるイメージが湧いてこなかった。

毎回のように連敗ストッパーが期待されて登板を続けること自体が異常事態なのだが、今日の試合も小川にその役割を託すこととなった。今日の小川の調子も良かったと思われる。3回まで巨人打線を無失点で抑え込み、味方の先制点を呼び込んでみせた。しかしその直後の4回に1アウトから岡本に四球を与えると、続く丸に甘く入ったチェンジアップを完璧に捉えられる逆転2ランホームランを浴びてしまった。結局小川は6回には2アウトから中島にも甘く入ったチェンジアップを打ち返されてしまい、6回3失点で降板となってしまった。丸、中島のホームランに関しては、チェンジアップが甘く入ってしまった。失投だったと思うのだが、全体的にはストレートも変化球もキレていたと思う。セリーグを独走する巨人相手にこれだけの投球が出来たのだから合格点である。結果的には巨人打線の怖さを思い知らされる結果になってしまったが、小川を責めることは出来ない。もちろんこういう強い巨人を抑えてこそのエースという部分もあるのだが、また次回しっかりやり返してもらいたい。投球内容は悪くなかった。

小川が好投していただけに打線が何とかしてもらいたかったのだが、今日も7安打で1得点と繋がりに欠けてしまった。4回は四球で出た青木が盗塁を決め、山田哲の犠飛で3塁に進み、村上にタイムリーが飛び出すという綺麗な流れで先取点を奪ったのだが、その後はメルセデス、鍵谷、大竹、高梨、中川、デラロサと細目に繋がれ、得点を奪うことが出来なかった。8回に巨人リリーフ陣の中で最も難攻不落と思われる中川から先頭の坂口がヒットで出塁したのだが、続く青木がダブルプレー、その後に山田哲、村上に連打が飛び出したものの中山がショートゴロに抑えられた場面が今のヤクルトを象徴しているように感じた。青木のバッティングは責められるような内容のものではなかったが、勝てないチームというのはこういった場面がどうしても目立ってしまう。効率の悪い攻撃は打線が「線」として機能していないことを浮かび上がらせることとなる。

これで今シーズン3度目の5連敗となり、対巨人戦は24年ぶりの9連敗ということである。前回の9連敗が野村監督次だったことに軽い驚きを覚えたのだが、この悔しさを今後に活かしてもらいたい。シーズンもプロ野球も続いていくのだから。

原巨人に脅威を感じた過去記事を貼っておきます。→「今日は小山とアンダーソン。心折れる敗北。」→2014年に私はこんなことを感じていたのだな、と…

にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村








コメント

  1. 超匿名 より:

     エースでも対巨人の連敗が止まらなかったのはショックです。さすがに心が折れました。ファン目線ではどうすれば巨人に勝てるんだと、今シーズン二度と勝てないのでは?と思わされました。もしかすると選手や首脳陣にもそういう気持ちを植えつけられたかもと思いました。24年ぶりの連敗とのことですが、当時より力の差は大きいでしょうね。
     チーム状況を見ると攻撃面ではバレンティンが去り、山田、村上のホームランのペースは昨年より落ちていますし、雄平は未だゼロということで長打力が落ちている上に小技もミスが目立ちます。守りの方は防御率はリーグ最下位で守備もかなりイマイチです。これでは高津監督もどうやって対抗すればいいのかわからないのではないでしょうか。
     昨日の試合の返信コメントには、そういう視点もあるのだと感銘を受けました。今後も優勝を重ねていくなら、原氏は選手としてではなく、監督としての実績で永久欠番という声も出てくることもありそうかなと思いました。

  2. sabo より:

    中村がマスクならまた違ったかな、とは思いました。西田はちょっと今日は負けられないという緊張があったように思う。リードミスではないし中村でも打たれたかもだけど。

    巨人一強ですね。しかし巨人以外にも勝てないのでそれこそが不味い気がしますね
    暗黒期になりそう
    本来ドラフト制度で戦力はバラけて強い時期(のち弱くなる)チームと弱い時期(のち強くなる)チームが出来るはずですが、今のスワローズは今も厳しいがこのままだと未来も厳しそう。
    それはチームの戦力というより球団の問題なんです。今プロ野球界はインフレがつづいていて選手のレベルも年俸も上がった。コーチやスタッフの数も単価も上がる。設備費も上がった。球団は昔より金のかかるようになった。逆に収入も上がったけど。
    日ハムが新球場建てるのもそういうことだと思うんです。
    結局、球団としてどれだけ予算が立てられるかとも言えるんですが、うーん、衣笠社長もよくやってるかもしれないけど、球団ビジネスとして他球団よりずっと遅れてる気がして、それが70人制やスカウトの数やなんかに出てるんだと思うんですね。石井コーチも志田スコアラーも強奪されたし

  3. タラちゃん より:

    読売さんのリリーフなんですが、
    とにかく「質より量」で調子のよいときは使い倒すみたいな感じでそういう人材をいっぱい抱えている。そして、育成契約する選手もいっぱい抱える。
    もう少数精鋭でやるスワローズには厳しいでしょうし、選手育成に定評あるファイターズもここ数年厳しくなっているのを見ると、どうなんでしょうね?
    河川敷をファーム本拠地でやっているウチでは。

    今年に関しては、
    山田哲人、小川、石山の国内FA対策&青木の複数年契約が来年まで切れる。
    そんなタイミングで、緊縮財政と。
    ブキャナン、ハフと契約更新せず、バレンティンはチーム構成上仕方ないとはいえ、
    それで、補強したイノーア、クックは外れで、
    ショートとして期待したエスコバーがなんと守備で足を引っ張るという事態。
    それで5億円とか緊縮には成功と。
    そして、
    キャッチャー中村が故障発生、フォローすべき嶋も骨折で、
    1塁メインでやる予定だった西田が孤軍奮闘という事態と。

    この戦力で、監督せざる負えない。
    言い方は悪いし、本人もノムさんに生前言ってたように「誰もやる人いないから」みたいな事言う事態で、
    やらせてしまっている高津監督に逆に申し訳ないと思うくらい。

    正直もう来年以降に頭が行ってしまっている。
    3年後、5年後を考えてチームをどのように描いているのかな?
    だから、
    村上をサードにとか言っているわけですし。
    ただ、
    今いる若手は素材あると思うし、その選手たちを教えるコーチがね。問題。
    っていうか、
    そのコーチを教えるために必要なノウハウを持っているコーチを育てるコーチを入れてほしいですね。
    とくにキャッチャーと打撃のメカニックではなく、配球読む感じの、打撃コーチ。
    あとはメカニックを見ることできる投手コーチね。
    常任でもなくても良いし、
    ベンチに入るわけでなくても良いです。

    キャッチャーなら大矢さんとか、
    配球読むなら、伊勢さんか橋上。
    投手コーチは、佐藤義則か小谷さんとかそのあたりにいつもいるコーチと連携してしっかりと正しいこと教えてほしいね。

    まったく違ったこと。
    江川の解説聞いてたが、
    バッテリー目線で配球の意図など話されていて、
    やっぱり現役時代、絶対的なフォーシーム持っていたとはいえ、現役時代2球種のみで135勝(年平均15勝)していた投手だと、
    納得。
    とくによかったのは、
    「小川投手ならコントロールが良いので」と但し書きして話していたところ。

    所謂、リード爵と言われる方の多いのが、
    投手の能力を無視した発言するのが多いこと「インコース投げれば」とか。
    打たれる恐怖とぶつける恐怖あれば、
    簡単にインコース投げることできないだろうと。
    それなら、
    コマンド力考えてコントロールミスしづらい配球するしかないだろうなと。

    そういや、気になっていたもの。
    それは土曜初回岡本の3ラン打たれ、
    べンチに戻っていた西田にバッテリーコーチが説教したくて仕方ないので、斎藤隆コーチにいてもらって、
    なんかいろいろと文句言っていたのが、
    NHK総合で全国に流れていた。
    もうちょっとやり方があるでしょうし、結果論で話をしているようではバッテリーコーチでなく、スコアラーで良いとだろうと。
    久々にキレてしまった案件ね。

    などとグチ長々すいませんでした。

  4. FIYS より:

    超匿名さんへ

    青木のプレーぶりに「何とかしてやろう。」という気持ちは見えましたが、厳しい3連戦になってしまいましたね。

    原監督は平成、令和を代表する名将だと思います。

  5. FIYS より:

    saboさんへ

    キャッチャーは厳しいですね。データは確認していませんが、盗塁を企図された数、許した数はかなり多いのではないでしょうか?

    球団ビジネスという部分は本当に曲がり角に差し掛かっていると感じます。

  6. FIYS より:

    タラちゃんさんへ

    いえいえ。愚痴も出ますよね。これだけのコメントありがとうございます。

    少数精鋭、ファームが河川敷、この辺りは大きな課題ですね。プロとして選手を育てる環境作りが必須の時代になってきましたよね。

    丸にホームランを打たれる直前の岡本への四球は悪い四球ではなかったですよね。小川のコントロールがあるからこその厳しいコースを突いた中での四球だと感じました。

タイトルとURLをコピーしました