ヤクルト2-4広島
まだ優勝争いを行っているチームとCSさえも難しくなってきている状況のチームとの戦いでこういった競り合いを落としてしまうことはダメージが大きい。ホームラン3発で何となく4点を失ってしまい、打線は繋がりを欠き、10安打6四球をもらいながら2点止まりと投打が噛み合わなかった。前日のゲームでは上手くかみ合った中で試合の流れを作ることに成功したのだが、この日は、前日とは正反対のゲームとなってしまった。
先発サイスニードの出来は決して悪くはなかったのではないだろうか?6回を被安打6(被本塁打3)与四死球2の4失点という数字で分かるように、ホームラン3発での失点が痛かった。2回は先頭の鈴木に甘く入ったストレートを捉えられ、5回は菊池涼に高めのストレートを捉えられ、6回は2アウトから坂倉にインコースのストレートを捉えられてしまった。ストレートが一番の武器の投手がストレートを打たれてしまったということで、何故打たれてしまったか?という部分をバッテリーでよく振り返らなければならないと感じる。試合の流れを考えると6回の坂倉に浴びた2ランホームランがあまりにも痛かった。2アウトランナーなしから鈴木に2ベースを浴び、直後に坂倉から被弾ということで最後の最後に粘り切れなかった印象である。
サイスニードは前半戦に比べて、ゾーンの中でしっかり勝負できるようになってきている印象があり、投球内容自体は、悪くないと感じているのだが、ストレートに関しては球速の割に打者に反応されてしまうことが多いように感じる。投球フォームだったり緩急の使い方だったりと改善の余地はまだまだありそうである。
リリーフ陣に関しては、前日の記事で勝ちパターン3枚以外の投手の頑張りが必要という主旨のことを書いたのだが、この日は7回大下、8回大西、9回石山とそれぞれ仕事を果たし、「あわや」という場面を作ることに貢献してみせた。勝利は手に出来なかったのだが、やはり勝ちパターン以外のリリーフ陣の力も必要になってくることを改めて感じるゲームとなった。
打線はあと一本が最後まで出ずに、チャンスを活かすことが出来なかった。この日は、大きくオーダーを変更し、1番塩見、2番オスナ、3番山田、4番村上、5番サンタナ、6番坂口、7番西浦、8番古賀、9番サイスニードという並びになっていたのだが、広島先発の若手サウスポー高橋昂を攻めきれなかった。特に初回は、高橋昂のボールがばらついており、一気に試合の主導権を握るチャンスがあったのだが、1アウト、1,3塁の場面で村上がファーストゴロに倒れてしまったのが痛かった。カウントも3-1と打者優位のカウントだったのだが、外に逃げる変化球の前にタイミングを外されてしまった。
その後はリリーフ陣が粘る中で、7回から反撃に転じ、一気に逆転できるのではないか?という期待感が漂ったのだが、もう一押しが出来なかった。代打川端、青木がベテランらしく仕事をする一方で、塩見、村上、サンタナ辺りがチャンスでブレーキとなってしまった。
16年、17年、19年、20年とシーズン終盤を完全に消化試合として戦わなくなってしまったチームの勝利へのモチベーション作りの難しさをファンとして感じているため、今日のようなゲームで3位の背中が見えなくなっている広島相手に競り負けてしまったことは痛恨の出来事だったように感じる。優勝を狙うのであればこういった敗戦は許されない。
にほんブログ村
コメント