村上はいない。余裕もない。

2025試合結果


ヤクルト2-7巨人

昨日のゲームで負傷交代となった村上は登録抹消となった。開幕からここまでは、「村上が戻ってくるまでチームとして何とか粘れれば。」という思いのもとで戦うことが出来ていたと思うのだが、戻って来た直後にまたしても負傷離脱となってしまったダメージは大きいと言わざるを得ない。村上が戻ってくれば自然と得点力はアップすると考えていたため、17日~20日の神宮での4試合の得点数に注目していたのだが、そんなことも気にしていられないチーム状況になってしまった。投手陣に踏ん張ってもらいロースコアのゲームを拾っていくスタイルでどこまで粘れるだろうか?得点力アップが難しいだけに余裕のない戦いぶりになってしまう。

ヤクルト先発の小川は、6回2/3で108球を投げ、被安打9、無四球の6失点という数字が残ってしまった。数字だけを見れば、良い投球ではなかったということになってしまうのだが、完封勝利を飾った前回登板と比べてもボールの質自体は、それ程劣っていなかったのではないか?というのが私自身の感想である。3回2アウトまでは、巨人打線をパーフェクトに抑え、ボールのキレもコントロールも良かったように感じるし、丁寧に投げているように感じられた。しかし、3回2アウトからピッチャー赤星に内野安打を許すと、続く泉口に左中間を破られるタイムリー2ベースを許し、先制点を与えてしまう。センター赤羽の追い方から行くと、あの場面はダイビングキャッチを試みて勝負を賭ける他なかっただろう。最初からダイレクトキャッチを諦めて追いかけたとしても1塁ランナー赤星の生還を許してしまった可能性はあるように感じる。そう考えると決して無謀なギャンブルプレーを選択した訳ではないことが浮かび上がってくる。しかし、今のヤクルトであの打球をキャッチできるのは岩田くらいではないだろうか?泉口に上手く打たれてしまったということだろう。ここから若林、吉川にもタイムリーを浴び、あっという間に3点を失ってしまった。2アウトランナーなし、打者は投手の赤星という所からの3失点は、全く想定していなかっただけにダメージが大きかった。
今のヤクルトは、とにかく投手陣が3点以内に抑え、打線が4点以上を上げて、競り勝つというマネジメントが基本になると思っている。そんな中で1イニングで3点を奪われてしまうと、その後の展開が苦しくなってしまう。いくらヒッターズパークの神宮球場と言えども、今の打線で3点差を追いかけるのは簡単なことではない。
打線の援護は1点に留まる中で、小川は、7回に3本のヒットを集中され、再び3点を失い、ここでマウンドを降りることとなった。7回途中で6失点という数字は当然褒められる数字ではないのだが、責められる投球内容でもなかったと思う。小川には、きっちりローテを守ってもらいながらコンスタントにQSを達成できるような投球に期待したい。
リリーフ陣では、2-6というスコアの9回のマウンドに上がった清水の状態が気になった。昨日のゲームで佐藤輝に逆転弾を浴びたことからも分かるようにボールが走っていない状態であり、今日はビハインド時の登板となった。清水からすれば決してプレッシャーの掛かる場面での投球ではなかったのだが、それでも吉川の犠牲フライで1点を失ってしまった。ボールが走っていない分、際どいコースを攻めなければならず、苦しい投球に終始してしまった。ボールの威力が戻ってこない限りは、今日のような投球が続いてしまう可能性がある。もしかすると2軍で再調整ということもあり得るかもしれない。

打線は、村上を欠く中で、前回抑え込まれてしまった赤星に今日も5回1失点と抑え込まれてしまった。変幻自在の投球スタイルは、赤星の投手としての器用さを感じることが出来る。オスナのタイムリーで1点を返した後の攻撃で一気に攻め崩したかったのだが、山田のサードライナーダブルプレーで流れが切れてしまった。
やはり今の打線で追いかける展開になってしまうと、攻め手が限られてくるため、苦しいゲーム展開になってしまう。とにかくサンタナ、オスナ、長岡、山田の打撃に期待する他ないだろうか?ロースコアの展開に持ち込むことが出来れば、終盤に相手にプレッシャーを掛けるだけの手札は持ち合わせているだけに、何とかもちれるゲームに持ち込みたい所である。




つば九郎のぽじてぃぶじんせいそうだん。 [ つば九郎 ]

価格:1100円
(2025/4/18 22:06時点)
感想(15件)




にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村

コメント

  1. grass より:

    一生懸命走るって、大事。今日の試合で痛感しました。ツーアウトからの赤星の内野安打。あれで小川のテンポが悪くなったとしたら、全力疾走ってホントに重要。あそこから3失点ですしね。
    そもそも現時点でヤクルトの盗塁「1」。
    リーグ断トツの少なさはどうなんでしょう。リーグ5位の横浜でさえ「5」。

    • fiys より:

      grassさんへ

      巨人が盗塁でチャンスを広げる場面が目立ったので、ヤクルトもこういう攻撃が出来れば…と感じるゲームでしたね。

  2. 超匿名 より:

     今のチームでは相手がどうこうと言う状態じゃないかもしれませんが、巨人戦にやられっぱなしは面白くないです。
     

タイトルとURLをコピーしました