選手 ロマンの塊!山田勉の破壊力! 輝いた期間は短かったが、恵まれた身体から破壊力抜群のストレートと変化球を駆使し、ヤクルト黄金時代を支えた好投手である。当時のヤクルトはメディアへの露出が多くなってきており、明るく爽やかな印象の選手が数多く在籍していた。その中で山田勉のキャラ... 2020.05.25 選手
選手 巨人キラー 川崎憲次郎 「巨人キラー」と聞いて皆さんは誰を連想されるだろうか?野球に興味を持った年代によって答えは変わってくると思うのだが、私の中の「巨人キラー」は川崎憲次郎である。私が特に印象に残っているのはヤクルトがまだ弱かった時代、89年~91年の川崎の姿で... 2020.05.01 選手
選手 元気印!度会博文 度会博文を皆さんは覚えているだろうか?レギュラーを奪取することこそ出来なかったのだが、いつでも元気いっぱいプレーする姿が印象的なムードメーカーである。私は度会が指名された93年のドラフト会議をリアルタイムでテレビで見ていたことを覚えている。... 2020.04.26 選手
選手 エース尾花 このブログで何度か書かせてもらっているが、私がヤクルトファンになったのは1988年シーズンからである。当時の監督は関根監督であり、非常に魅力的な選手が多かったことは「関根潤三氏逝去」の記事でも触れさせてもらった。しかしそれはほぼほぼ野手陣の... 2020.04.24 選手
選手 オズの魔法使い 子どもの頃日米野球を見ていて、衝撃を受けたプレーヤーがいた。それは当時セントルイス・カージナルスに在籍していたオジー・スミスである。私の記憶にあるのはおそらく92年の日米野球であると思われるため、すでにオジー・スミスは晩年だったと思われるの... 2020.04.15 選手
選手 スーパーマン 飯田哲也 私の中での飯田哲也の印象は「スーパーマン」である。抜群の身体能力の高さを野球というスポーツにしっかり落とし込むことが出来ていた。特に守備、走塁に関しては超一流であり、見ていて楽しいプレーヤーだった。私が最初に憧れたヤクルトの選手はおそらく池... 2020.04.13 選手
選手 川島亮を忘れてはならない 怪我に泣いた投手はプロ野球の世界には数多く存在する。ヤクルトでは岡林洋一や伊藤智仁がよく語られる。岡林であれば92年日本シリーズの1、4、7戦での完投劇、伊藤智であれば、衝撃のルーキーイヤーとド派手なインパクトを残してくれている。強烈な光を... 2020.04.03 選手
選手 英智 以前に元巨人の鈴木尚広の記事→「鈴木尚広引退」を書いたのだが、今日は私の中で印象に残っているもう一人のスペシャリストについて触れてみたいと思う。その選手の名は「英智」である。落合政権時の中日を支えた名外野手である。この英智とにかく強肩という... 2020.04.01 選手
選手 あの日の斎藤雅樹 私がプロ野球を見始めたのは1988年からである。当時私は保育園の年長という齢だった。その頃は毎日地上波でプロ野球の中継があった。とは言ってもほぼほぼ巨人戦だったのだが…そんなテレビ中継を見る中で強烈な印象を残した投手がいた。それが巨人の斎藤... 2020.03.29 選手
選手 ホージー(太郎) 野村監督の追悼番組が様々なところで放送されている。そんな番組を見ていると私自身も様々な選手の思い出が蘇ってくる。今日は97年、98年シーズンにヤクルトに在籍したドゥウェイン・ホージーについて触れてみたい。私がヤクルトを応援し始めたのは88年... 2020.02.16 選手