キラリと光ったほんの少しの光明

2025試合結果


ヤクルト2-0中日

巨人との開幕カードは3連敗を喫してしまったのだが、ホーム神宮に戻って、ここまでの4試合を3勝1分けでカバーし、星を五分に戻してみせた。しかし決してチーム状況は良いようには感じないし、広島、中日に関しては今のヤクルトにとっては、おそらく相性が良い相手と考えており、手放しで喜ぶことは出来ないと思っている。やはり巨人、阪神とは明確な実力差があると思っているし、DeNAも戦いづらい相手だと感じている。逆に言えば、広島、中日相手にどれだけ勝ちを積み重ねることが出来るか?という部分も重要になるかもしれない。
今日のゲームは試合全体を通して考えると「強い。」と言えるゲームではなかった。それでも来日初登板となったランバートの好投や山田の今シーズン初ヒットとなる2ランホームランやクローザーを任された石山の三者連続三球三振という離れ業など要所要所でキラリと輝くプレーを見ることが出来た。こういったちょっとしたファインプレーを積み重ねた先にチーム力がアップし、優勝争いが出来るチームに成長することを期待したい。

来日初登板となったランバートは噂に違わぬ好投手だった。キャンプ中にコンディション不良で離脱し、あまり実戦を積めずに今日の登板となったのだが、しっかり試合を作ってみせた。この辺りに投手としての総合力の高さを感じることが出来た。とは言っても、今日のランバートは、まだまだ自分の引き出しを隠したまま中日打線を抑え込んでいったように見えた。まだまだ慣れていないであろう神宮球場のマウンド、そしてNPBの雰囲気やボールの違いというものを考えた時に、今日はおそらくオーソドックスな投球に終始したのではないだろうか?バッテリーを組んだ中村悠もあまり冒険はせずにシンプルにランバートが投げやすいように投げてもらうことを意識したリードになっていたのではないだろうか?ストレートを軸に多少球速が速めで打者のタイミングを微妙にずらすチェンジアップ、左打者の膝元を突くカットボール、曲がり幅の大きいナックルカーブとスライダーという球種を大きな間違いなくコースに投げ込んでいってみせた。球数が70球を超えた6回は、ボールの制御が出来なくなって来つつあったのだが、1回~5回までは、ストレートも変化球も上手く操ることが出来ており、中日打線に的を絞らせなかった。実践感覚と投げるスタミナという部分で課題があり、今日はまだまだ名刺代わりにもならないような投球だったように感じるのだが、それでも6回を無失点に抑えきった所にランバートの実力を感じることが出来た。
それにしても6回の0アウト満塁のピンチを無失点で切り抜けた場面は、見事だった。気持ちを切らすことなく、上林を三振、細川をピッチャーゴロダブルプレーに打ち取ってみせた。結局ランバートは、6回で83球を投げ、被安打3、与四球1の無失点という数字で来日初登板初勝利を飾ってみせた。次回の登板までにコンディション面をもう一段階高めることが出来るかどうか?という部分に注目してみたい。

リリーフ陣は、7回から清水ー田口ー石山の実績のある3投手でゲームで締めくくりにいった。この中で圧巻の投球を見せたのは、石山だった。2点リードの9回のマウンドに上がると上林、細川、石川昂という中日が誇る若き上位打線を三者連続三球三振のわずか9球で仕留めてみせた。プレッシャーの掛かる場面でもこれだけの投球を9回に披露したことで、今後も当分は石山がクローザーを担うことになるだろうか?

打線は、1番サード赤羽、2番センター西川、3番レフトサンタナ、4番ファーストオスナ、5番セカンド山田、6番ショート長岡、7番キャッチャー中村悠、8番ライト濱田、9番ピッチャーランバートというメンバーとなった。中日先発がサウスポーの松葉ということもあり、だいぶオーダーをいじってきた印象である。
今日の松葉に関しては、おそらく前回登板時と比べると調子自体はそれ程良くなかったと思われるのだが、ある程度試合を作られてしまった。各打者しっかりスイングすることは出来ていたと思うのだが、芯で捉えきれない場面が目立ち、打ち崩すことが出来なかった。それでも2回に先頭のオスナが2ベースヒットで出塁すると続く山田は、松葉がインコースへ投げ込んだスライダーにしっかり反応し、弾丸ライナーでレフトスタンドへ突き刺す、決勝2ランホームランを放ってみせた。その後ピタリと得点が止まってしまったことは、残念だったのだが、それだけに山田の2ランホームランは大きかった。
昨シーズンは通算ホームランが300本に一歩及ばず、今シーズンに持ち越しとなっていたのだが、その一本をホーム神宮で放ってみせた。今の山田は、もうレギュラー安泰の選手ではなく、各選手と争わなければならない立場にある。セカンドでのレギュラーを狙う赤羽も好調を維持している。山田にも結果が求められる。その中で通算300号ホームランが飛び出したことは、明日以降に繋がるはずである。上林のダイビングキャッチに阻まれた第2打席含め良いスイングが出来ていたのではないだろうか?キャプテン山田哲人がチームの勝利に直結するホームランを放ったことは、大きな出来事である。
勢いそのままに明日も奥川で勝利を手にしたい所である。


P.S 今日は現地観戦が出来たので、時間があれば現地観戦で感じたことをこのブログでも記したいと思っています。時間がなかったらごめんなさい。




タカラトミー トミカ プロ野球トミカ 東京ヤクルトスワローズ マスコットカー つば九郎

価格:9800円
(2025/4/5 23:21時点)
感想(0件)




にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村

コメント

  1. grass より:

    9回、石山の三者連続三球三振。
    石山もすごいけど、リードしている中村もなかなかです。細川への三球目の落ちるボール以外、すべてストライク要求。
    球場の雰囲気も含め、良いものを観させてもらいました。

  2. アーム より:

    あとは広島のマツダスタジアムや中日のバンテリンドームでどこまで勝ち星を積み重ねられるか注目ですね!

    今シーズンもブログ楽しみにしています!

タイトルとURLをコピーしました