少ない勝ち筋を手繰り寄せたかったが…

2025試合結果


ヤクルト1-5阪神

先週は、セリーグを代表する本格派右腕の一人である才木相手に高橋の好投もあって、1-0というスコアで勝利することが出来たのだが、今日は奥川が6回につかまってしまい、試合の大勢は決まってしまった。今のヤクルト打線が才木を打ち崩すというのは容易なことではなく、先週のようにロースコアの展開に持ち込み、数少ない勝ち筋を手繰り寄せるという展開に持ち込みたかったのだが、そう上手くはいかなかった。6回に関しては、1点を防ぎに行ったのだが、守備のミスも重なる中で4点を失ってしまった。失点してしまったことは仕方ないのだが、ロースコアのゲームに勝ち筋を見出そうとしている中での守備のミスは致命的になってしまう。この辺りのミスは極力減らしていきたい。

ヤクルト先発奥川は、初回に先頭の近本に2ベースを浴びると、1アウト後に森下に先制タイムリーを許してしまう。今シーズン3度目の登板となったのだが、毎回初回にピンチを招いたり、失点してしまったりしており、この辺りは奥川らしくないと言わざるを得ない。今日は、相手の先発が才木だったこともあり、1点勝負になる可能性もあったのだが、その中であっさりと失点してしまったのが気になった。しかし、そこから立て直せるのが奥川の長所である。今シーズン投球割合を増やしていると感じるスライダーを上手く使いながら、阪神打線に追加点は許さなかった。今日は松山坊っちゃんスタジアムでのゲームであり、球速表示に関しては、参考記録程度に考えておいた方が良いかな?と思うのだが、ストレートの球速が上がり切らない中でもよく粘ることは出来ていたと思う。正直ボールのキレ、質という意味では、星稜高校3年次やプロ2年目の時の方が、今よりも上だったと思うのだが、その頃のキレ、質というものが戻らなくても何とか試合を作れるところも奥川の投手としての才能の高さを示していると思う。
今の奥川の投球を見て思い浮かべる言葉は「老獪」という言葉である。これは半分は誉め言葉のつもりで使っているが、もう半分は物足りなさを表す言葉として使っている。このブログの読者の方であれば、私が奥川のことを星稜高校時代から高く評価していたことは、分かってもらえていると思うのだが、その頃の奥川は高品質のストレート、変化球を持ちながら「本格派」という言葉では追い付かないような支配的な投球を披露してくれていた。ボールの質だけに頼るのではなく、コントロールや緩急、相手打者との駆け引きなどいくつもの投手としての引き出しを使いながらゲームを支配することが出来ていた。リーグ優勝、日本一に貢献した2021年シーズンの投球は、まさにそんな投球だったように記憶している。
しかし、今の奥川にそこまでの投球を要求することは酷なことであるというのも分かっているつもりである。昨シーズン、今シーズンの奥川の投球は、決して悪いものではないし、現時点での力の中で上手く投げることが出来ていると思う。但し、星稜高校3年次やプロ2年目の投球を知っている者からすれば物足りなさを感じてしまう。今出来る中で最善を尽くし、試合を作るという意味での「老獪」という部分もあれば、明日24歳になる若手投手にしてはベテラン感があり過ぎるかな?という意味での「老獪」という部分もある。
今日は、6回に崩れ、6回を投げ終えることなく降板してしまったのだが、今後も「どこまで粘れるか?」という類の投球が続くのではないだろうか?ピカピカに輝いていた頃の奥川と今の奥川を重ねて見るのではなく、今の奥川がどうやって相手を抑えようとしているのか?という部分をしっかり見ていきたいと思う。

打線は、中々状態が上がってこないのだが、そんな中で才木に今日のような投球をされてしまうと、簡単に打ち崩すことは出来ない。威力、キレともに抜群なストレート一本であったとしても打ち崩すのは難しく感じるくらい、才木のボールは走っていたと思うのだが、そこに必殺のフォーク、目先を変えるスライダー、カーブをコントロール良く投げ込まれてしまえば、5回までノーヒットに抑えられてしまったことも仕方ないように見えてきてしまう。6回裏の攻撃前には、すでに5点ビハインドの展開になってしまっていたこともあり、ここから追いかけていくことは難しかった。
ロースコアのままで試合が推移していけば、終盤にいくつかの切り札は持っているだけに、相手にプレッシャーを掛けることが出来るのが、今日は、そういった展開に持ち込むことが出来なかった。その時点で「勝負あり」だったのかもしれない。

17日のゲームからは、村上が戻ってくるとの報道もある。開幕からここまで4試合の中止も含め、5勝6敗1分けという数字で粘ることが出来ただけに、村上復帰後少しでも得点力を高めてもらいたい。長岡、サンタナ、オスナに関しては、数字の割には、そこまで状態は悪くないと見ているため、17日~20日までの4試合でどの程度得点出来るか期待して見てみたいと思う。




つば九郎のぽじてぃぶじんせいそうだん。 [ つば九郎 ]

価格:1100円
(2025/4/15 22:10時点)
感想(15件)




にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村

コメント

  1. アーム より:

    中村は精細に欠けてましたね!

    これで、しばらくスタメンから外れないと古賀や松本にも影響がでそうで心配です。

    投手との相性などもあるかもしれませんが、その時その時に調子のいい選手を抜擢して試してみてほしいです。
    せっかく捕手に関しては選手層は薄くないですし、

    それでも結果がどうでるかはわからないですが、そのほうが多数の選手もファンも納得できると思うのですが、、、

タイトルとURLをコピーしました