池山隆寛の華

選手










これまでもブログで少し触れたことがあったのだが、池山隆寛について、今日は触れてみたい。私がヤクルトファンになったのは、1988年のことである。当時まだ小学校入学前、保育園の年長の時である。当時のヤクルトの選手の中で最も好きだった選手が池山隆寛である。「ブンブン丸」と呼ばれた豪快なスイング、細身でありながらしなやかさを感じさせる華麗なプレー、打撃、守備、走塁での1つ1つのプレー、仕草に「華」を感じさせてくれるプレーヤーだった。皆さんもヤクルトファンになった当時に好きになった選手については、特別な思いを抱いている方が多いのではないだろうか?私にとってのそんな存在が池山である。
打撃ではとにかくフルスイングに特徴があった。身体がねじれる程の豪快なスイングで度々レフトスタンドからバックスクリーン方向への特大のホームランを放ってみせた。打席でのルーティン、左足を上げる一本足スタイルの打撃フォーム、ホームランを確信した後の仕草含め、全てが魅力的だった。ストライクからボールになる変化球に空振りを繰り返す姿も印象に残っているが、それも含めて絵になる選手だった。野村監督就任後は、チームバッティングを求められ、クリーンアップから外れることも増えたのだが、野村監督の指導に見事にアジャストしてみせた。時には指一本分ほどバットを短く持って打席に入ることもあり、おそらくはこだわりがあったはずのフルスイングというものを封印してまでチームの勝利に直結するような打撃に切り替えたことで、より「背番号1」、「ミスタースワローズ」感が強くなったと記憶している。関根監督の伸び伸び野球の下でフルスイングでファンを魅了した背番号「36」の時代、野村監督のもと常勝軍団のリーダー的存在として選手として成長した背番号「1」の時代、晩年にもう一度背番号「36」に戻し、身体が悲鳴をあげながらも代打で輝きを放った時代とそれぞれ印象的である。
そして池山を語る上で忘れてはならないのが、遊撃手としての華麗な守備である。バネを感じさせるしなやかな動きは、打撃だけでなく、守備でも存分に活かされていた。フットワークがよく、ダイビングキャッチのような派手なプレーでも魅せてくれたし、何より強肩から繰り出される力強い送球で、ファンを魅了してくれた。当時のセリーグは巨人の川相や中日の立浪、広島の野村など守備の名手と呼ばれるような選手がいたのだが、「華やかさ」という意味では池山が抜けた存在だったと思う。
打撃でも守備でも華やかさを感じさせてくれる池山は私の中の一番のスターである。


皆さんもヤクルトファンになった当時に好きになった選手、スターだと感じている選手がいるのではないでしょうか?私の中の池山的存在の選手を是非教えてください。

P.S だからこそ池山の引退試合というものは、個人的には特別なものになっているのですよね。ショートとして先発出場を果たし、ヒットも放ち、チームメイトがお膳立てした最後の打席でのフルスイングと池山の全てが詰まったようなゲームでしたからね。




にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村

コメント

  1. アーム より:

    お久しぶりです!

    自分は飯田哲也ですね。

    あのフェンスをよじ登ってホームランボールをキャッチしようとする姿に衝撃を受けました!

    打撃もコンパクトにアジャストして当時の一番バッターの代表格でしたね。
    現代だと8番ぐらいのイメージですかね。

    あと初めてサインボールをもらったのが飯田哲也ということもあります(^^)

    • fiys より:

      アームさんへ

      お久しぶりです。Wordpressに引っ越して以降、初めてコメントを頂くことが出来、嬉しい気持ちです。
      飯田は池山の次に好きになった選手です(笑)。
      飯田の記事も過去に書いていますので、良かったら読んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました