荘司宏太を語ろう

選手


シーズン中に試合以外で特定の選手のことを取り上げることはないのだが、今日は試合が雨で中止になったため、1人の選手について触れてみたいと思う。その選手は、荘司宏太である。昨年のドラフト会議で3位指名されたセガサミー出身のルーキーである。まだデビューして1か月なのだが、「今」語るべき選手なのではないか?という思いを持っている。もちろん荘司には、末永く活躍するプロ野球選手になってもらいたいのだが、その反面、今がまさに「旬」なのではないか?という思いも持っている。ここまでリリーフとして7試合に登板し、8イニングを投げているのだが、未だに無失点であり、奪三振数は投球イニングを上回る13個を記録している。

荘司に関しては、昨年のドラフト前に雑誌「野球太郎」でその存在を知った投手である。駿台甲府ー国士館大ーセガサミーという球歴を見るに「超エリート」ではないが、それなりのエリートコースを歩んできた投手であることは理解出来る。私は、昨年初めて荘司の存在を認識したのだが、おそらくは、アマチュア野球好きの中では名の知れた存在だったはずである。リリース時に頭を大きく下げ、身体を前傾させながら腕は真上から振り下ろされるという投球フォームもかなり独特であり、一度見たら忘れられない投球フォームである。プロの世界でもリリーフとして面白い存在になるかな?という思いもあり、私がこのブログ内で個人的に行っている「モックドラフト」では、広島の6位で指名していた。チェンジアップは必殺のボールであり、上手くハマれば活躍する可能性もあるかな?と感じていたが、その一方でコントロールに難があるため、場合によっては全く1軍の戦力になれないリスクもある選手だとも感じていた。正直「即戦力」としては、名前が挙げづらい投手だった。
しかし、蓋を開けてみるとプロの打者を圧倒する投球でここまで結果を残し続けている。私自身の荘司に対する期待値がそれ程高くなかったからということもあるのかもしれないが、ここまでの荘司の投球は、かなりセンセーショナルに映っている。真上から投げ込まれる140キロ台後半のストレートに打者から見れば全くボールが進んでこないと感じるのであろうブレーキが利いたチェンジアップのコンビネーションだけでも打者のタイミングをズタズタに崩している。ここに縦のカーブとカット系のボールも加えることで、各打者が荘司の攻略法を見出せずにいるように感じる。ストレートとチェンジアップの投球フォームにほぼ違いがないため、打者とするとどちらのボールに絞って対応することも難しいのではないだろうか?だからこそ、リリーバーでは決して速い方ではない140キロ後半のストレートに振り遅れ、チェンジアップには身体が泳いでしまうのではないだろうか?
テレビで見ていても完全に荘司が主導権を握って打者と対峙していることが伝わってくる。逆に打者は、早いカウントで勝負したいという気持ちは伝わってくるのだが、それでも簡単にはバットに当てさせない荘司の投球に凄みを感じている。

キレのあるストレートがあるからこそのチェンジアップなのだが、荘司のようなブレーキの利いた超一級品のチェンジアップは中々お目に掛かれない代物である。打者がお手上げ状態で三振を喫していく姿は、ヤクルトファンとして痛快に感じる部分もある。荘司のボールには「プロの打者でもここまでタイミングを崩されるのか!?」という驚きがある。「ヤクルトの選手だから」ということではなく、野球ファンには是非見てもらいたい投手である。ストレートとチェンジアップのコンビネーション、ファンからお金を取れる球種である。
10年以上前のブログ記事だと思うが、私はヤクルトスワローズの投手の変化球で三大を決めるのであれば、加藤博人のカーブ、伊藤智仁のスライダー、高津臣吾のシンカーという三球種を挙げた記憶があるのだが、荘司のチェンジアップもこれら3投手の球種にも肩を並べられるくらいの球種になっていると感じている。
それにしても荘司がプロの世界でここまで相手打者を圧倒できると感じていたドラフト有識者、社会人野球有識者はどれくらいいたのだろう?皆さんの荘司に関する評価や感想などを是非聞いてみたい。私の中では、ここまでの投球内容は予想外である。

P.S ルーキー投手の必殺のチェンジアップと言えば、私の中では元阪神の橋本健太郎である。190㎝を超える長身から投げ込まれるストレートとチェンジアップのコンビネーションの前にプロの一流打者であってもタイミングを崩されていたことを思い出す。小型左腕の荘司と大型右腕の橋本とでは、タイプは違うのだが、投球スタイルは似通った部分もあるのではないだろうか?




【金箔サイン版 030/100】BBM ベースボールカード 040 荘司宏太 東京ヤクルトスワローズ (レギュラーカード) 2025 ルーキーエディション

価格:1200円
(2025/4/22 22:21時点)
感想(0件)




にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました