ヤクルト2-6ロッテ
これが実力ということなのだろうか?前半はヤクルトペースで進んでいるように見えたのだが、終わってみれば惨敗に終わってしまった。
先発の古野は初回から毎回のようにランナーを許す苦しいピッチングとなったが、打たせて取る古野らしい投球を見せ、4回まではロッテ打線を無失点に抑え込んでみせた。しかし5回に涌井の代打で登場したサブローにソロホームランを浴びると清田、中村にも連打を浴びてしまい、ここで降板となってしまった。その後登板した久古が角中にタイムリーを浴びてしまったため古野は結局4回1/3を投げて被安打7(被本塁打1)与四死球1の2失点という数字が残ってしまった。交流戦最初のカードとなった日本ハム戦でも古野は4回で降板となったのだが、今日も踏ん張りきれなかった。やはりまだまだ首脳陣の信頼を勝ち取れてはいない。今日の降板に関しては仕方なかったと思う。もう少し粘りが出て来れば首脳陣からの信頼も勝ち取れると思う。チームがリードしていただけにもったいない投球ではあった。
リリーフ陣はピンチで登板した久古が同点タイムリーを浴びてしまったこともあり、継投がワンテンポ早くなってしまった。その結果回跨ぎとなったオンドルセクが7回に2点タイムリーとボークで3点を失ってしまい、勝負ありとなってしまった。明日から金曜日まではゲームがないため助っ人外国人3人衆を最初からつぎ込む予定でいたと思うのだが、ベンチがこの3人を使うことに拘り過ぎてしまった感も否定できないのではないだろうか?結局オンドルセク、ロマン、バーネットとつぎ込んだものの最終的なスコアは2-6ということでよく分からない継投となってしまった。せっかく7~9回を任せられそうな助っ人外国人3人衆がいるのだからもっとシンプルな選手起用をして良いと思うのだが…どうだろうか?
打線はロッテ先発の涌井の乱調もあり、初回と3回に畠山の犠牲フライで2点を上げたのだが、初回、3回、4回とビッグイニングを作るチャンスがあっただけにここで試合を決めてしまいたかった。結局序盤でもたついてしまったことによって最終的には試合の流れをロッテに持っていかれてしまう結果となってしまった。
涌井の調子がかなり悪かっただけに降板する4回までで2点しか上げられなかったのは痛かった。特に初回の無死満塁で1点しか奪えなかったのが最終的には響いてしまったのではないだろうか?
今日で交流戦が終了となり、ヤクルトは8勝9敗1引き分けで借金1という数字が残った。勝ち越すチャンスもあったのだが、最後の最後で3連敗を喫してしまった。これも実力ということなのだろう。正直この結果はそこまで悪い結果ではないのだが、最後の3連敗がどうしても印象を悪くしてしまう。交流戦前には5割で乗り切ってくれれば御の字と考えていたのだが、ほぼ希望通りの結果となった。終わってみると神宮での対戦となった楽天戦で負け越してしまったのが唯一の誤算だったかな?と考えられる。
交流戦前に個人的にカギを握る選手になるのでは?と名前を挙げさせてもらった小川、荒木が全くと言って良いほどチームの勝利に貢献できなかったのだが、その分古野や今浪、デニングの活躍で拾ったゲームも何試合かあったのは大きかった。また何と言っても畠山の大爆発が大きかったと感じる。
セリーグ勢が大苦戦した今年の交流戦ということを考えるとよく踏ん張ったという評価をしても良いのかもしれない。
にほんブログ村
コメント
結局3連敗で交流戦も負け越しで、勝たなければいけない試合で勝ちきれないのは力がない証拠なので実力通りの結果だと思います。数字を見ても交流戦前と順位も借金も変わず、ただ上位2チームが勝手に落ちてきただけでチーム力はなにも変わってないですね。(プラス材料は山田と畠山が安定してきたぐらい)
今日の試合も初回の無死満塁で1点じゃ勝てませんよね、涌井は制球に苦しんでるのに雄平は全てボール球に手を出し三振で流れが行ってしまいましたね。
こういうシーンは何度も見てきたので雄平の今後の起用に今年のヤクルトの命運が掛かっていると思っています、私は抹消して調整させるべきだと思いますので、その間オンドルセクを落としてミレッジとデニングを併用する賭けも必要かと思います(守備は諦める)。今の先発投手陣の復調とケガ人(バレンティンと大引)が戻ってこない限り最下位争いは必至なので選手の見極めをきっちり行って欲しいです(武内は2軍で結果だしても、あげないのは戦力とならず見切られてますよね)
8勝9敗1引き分けという成績時代は悪くないと思うのですが、
もっと勝ってもおかしくはなかったと思います。
私は個人的には真中監督のスタメンの選び方、試合中の采配は好きになれないですね。
好調の選手はまあまあいるのでその点は良いと思うのですが。
采配に限定すると前監督の方に魅力を感じます。
現地観戦今季初負けだったんですよ。とほほ。
おしい試合展開ではあったんですけど、結局優勝経験者と万年Bクラス経験者の差というか、、、元プロ(一流)達とプロ未満の差を感じました。
ロッテの野手って打席でかなりタイムとるんですね。しかもセットポジションついてから嫌なタイミングでとるんですよ。そういう卑怯とも言われかねない方法をとってでも勝ちに行く執念があるんですけど、ヤクルトは真っ正直な選手ばかりで……。
しかもどことなく責任感が薄い感じがする。畠山も犠牲フライじゃあ足りないですし、せめて押し出しの四球にしてくれれば相手投手へのダメージも大きいのに。上田や今浪もあの打球をファインプレイしてくれれば勝てたかもというギリギリ届かないシーンもあるし。雄平は論外だけど。。。
ヤクルトで本当にプロと呼べる精神を持ってるのは小川と石川だけかなと。打たれることも多いですけど連打させたからってベンチや中村に助けを求めるようなしぐさもしないし、どんな強打者でも絶対に負けないという気持ちがあって(それが強すぎて打たれてる気もするが)、チームへの責任感と勝利への執念があるように見えます。
あくまでも個人的な思いですけれども…。石川・小川・古野投手なら、3勝もあると考えていました。悪くても2勝1敗かと…。この3投手で 一つも勝てなかった裏で 、石川投手の試合以外は、 真中の無策ぶりが見事に露呈されてしまいましたね。雄平選手を4番から外すなら7番ぐらいにすべきですし、畠山選手は4番じゃないから打てているのだし…。デニング選手が由規弟以下なのは素人だって分かることだし…。私的には、1番・上田選手、4番・山田選手か今浪選手、7番・雄平選手、川端選手の3番、畠山選手の5番ほ不動、ぐらいのことをやってほしかったです。実際、野村大監督は、そういうことを何度もやっていましたよ!、。さらには、昨日、何故バーネット投手の投入なのか…。そんなに山本投手を使いたくないなら徳山投手を戻すべきですよ!真中のアホ采配は、ヒドすぎでしょうでしょう…。
前日に使う必要もなかったオンドルセクに連投させて、イニング跨ぎさせて敗退。私はこういうことを言いたいのです。そもそも石山はロングリリーフ要員として上げたのではないでしょうか。古野は中5日で早々と降板することも、想定しておく必要もあったでしょうし、いつも同じ投手ばかり使って、一方では一軍に上げた投手を一切使わないで、こんなことでどうして士気があがるのでしょうか。
松岡や山本哲はビハインドでも使われないのか、機会すら与えてくれない、とやる気をなくしてしまうでしょうし、勝ちパターンの4投手は、こんなにも酷使されたのなら、たまには手を抜かないとつぶれてしまう、と思われても仕方ないと思います。つぶれるまで使って使い捨てにするつもりなのでしょうか。
野手に関しても機会を与える選手と与えない選手で、扱いに差があり過ぎです。こういうことをやっていては、どんどん士気が低下していくことでしよう。
> kさんへ
今年の交流戦は相手チームのローテーションにも恵まれましたよね。
雄平の状態は中々上がってきませんね。心配です。
> ケマルさんへ
私も今の所真中監督にはリリーフ陣の起用方法を中心に首を傾げたくなることがあります。
今後どうなりますかね。
> saboさんへ
現地観戦お疲れ様でした。残念なゲームでしたね。
上田、今浪「惜しいプレー」というよりも「もったいないプレー」でしたかね。
確かに強い精神力を持っている選手が少ないかもしれませんね。
> 久保田さんへ
実力的にはこんなものでしょう。
リリーフ投手の起用法は私も少し首を傾げたくなることがあります。
> trefoglinefanさんへ
trefoglinefanさんの結果論ではない批評にはいつも好感を抱いています。
私自身もtrefoglinefanさんの考え方に似ているヤクルトファンの一人だと思っています。