W松元(松元秀一郎、松元繁)

選手

キャンプ期間真っ只中ということで今日は、気まぐれで書いているマニアックな選手のことを取り上げてみたい。過去記事はこちらから→「オープン戦男?」河野亮

ヤクルトには90年代に松元性の選手が2人在籍していた。1人は俊足巧打の外野手松元秀一郎、もう1人は先発、リリーフで1軍でも短い期間ではあるが活躍した松元繁である。正直「W松元」とは呼ばれていなかったかもしれないが、いわゆるヤクルトの黄金時代と呼ばれている時期に1軍目指して奮闘を続けていた選手である。

松元秀一郎は、93年辺りだっただろうか(もしかすると他のシーズンかもしれませんが…)?オープン戦で輝きを放った。うっすらとした記憶しかないので間違っているかもしれないが、オープン戦での新人王のようなものを獲得していたような記憶がある。非常に線の細い選手ではあったのだが、そのスピード感溢れるプレースタイルが当時の野村監督の目に止まり、オープン戦では積極的に起用されていたように記憶している。飯田、柳田、城、などと同様に野村監督が好むタイプの選手だった。私は当時小学生だったのだが、細身でスピードのある選手が好きだったため、この松元秀一郎もブレイクするのではないか?と密かに期待していたのだが、1軍では実績らしい実績を上げることが出来なかった。飯田は別格としても柳田や城辺りとは遜色ない実力があったのでは?と感じていたのだが、当時はまだ1シーズンプロの舞台で戦えるだけの身体ではなかったのかもしれない。折角野村監督に注目されるところまで行ったのだからもう少し結果を残せても良かったのかな?と感じていたのだが、ヤクルトでは最後まで芽が出なかった。調べてみると移籍したオリックスでは1軍で90試合以上の試合に出場したようである。
優れた身体能力を持っていたことは間違いないだけにもう少し1軍でプレーする姿を見てみたかった選手である。(おそらくオープン戦では神宮球場で満塁ホームランを放っていると思うのですが…記憶に残っている方はいませんかね?)

もう1人の「松元」松元繁は、90年代前半から中盤に掛けて間違いなく期待の若手投手だった。投手らしいスラッとした身体つきからキレのあるストレートと変化球を投げ込み、当時のオープン戦の序盤戦では先発としてきっちり結果を残していた記憶がある。しかし中々1.5軍的な位置から脱却することが出来ず、1軍で初勝利を上げたのは、プロ入り7年目の96年のシーズンだった。このシーズンはリリーフとして登板を重ねたのだが、その後故障もあって結果を残すことは出来なかった。調べてみると先発として1軍のマウンドに登ったのは94年の4試合だけだったようだが、個人的には先発としてもっと見てみたい投手だった。オーソドックスな右のオーバーハンドでいわゆる「よくいるタイプの特徴のない投手」にも映ったのだが、コントロールもそこそこまとまっており、潜在能力の高い投手だったのではないだろうか?その潜在能力が完全に開花するに至らなかったのは残念である。

2人とも私の記憶の中にはそんなにも残っていないし、特別な選手という意識もないのだが、何となく幼い時期の自分の記憶の中に「松元秀」、「松元繁」と表記されていた字面がインプットされてる。当時はオープン戦の情報などは新聞のスコアテーブルで知るくらいしか方法がなかったため、この字面と稀に掲載されている写真を頼りに想像力を膨らませていたのだと思う。皆さんの中にもそんな選手はいませんかね?

にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村








コメント

  1. sabo より:

    どのチームに限らずオープン戦だけ覚醒する選手っていますよね!バイオリズムでピークがちょうど3月にくるのか、、、

    昔の記憶は薄れまくってしまっているので思いつくのは最近の選手になってしまいますが
    一昨年のヤクルトでのミレッジと藤井亮太がオープン戦で大活躍だったのはいろいろ妄想がはかどりましたね
    ミレッジはオープン戦で本塁打王でしたっけ?肩の怪我は想像以上に重かったのが悔やまれます
    藤井は意外にも1軍公式戦で盗塁決めてないんですね。守れるポジションは多いし足は速い。もちっと守備がうまくなれば控えでの出番も増えるかもしれませんね

  2. パイン より:

    懐かしい名前が出てきましたね。
    当時はドラフト上位で即戦力、下位とドラフト外で高校生を指名していました。

    松元繁は関東の高校で、実績はともかく好素質の選手と見込まれたんでしょう。
    大型の投手で時間はかかりましたが、押尾ら甲子園で活躍した選手よりも活躍しましたね。

    松元秀は、角富士夫さん以来の福岡第一高。
    恐らく全国区の選手だったのでしょう。勝負強かった印象があります。
    ヤクルトではスピードはありましたが、線が細かった感じですね。

    ユマキャンプ時代。アメリカの記事は朝刊には載らず、夕刊紙の見出しになっていました。
    「アリゾナの星」といわれたのがご存知、サッシー酒井。
    「アリゾナの太陽」と呼ばれていたのが釘谷肇。
    長くイースタンの四番を打っていましたが、一軍の道は遠かったですね。
    昔のことを思い出しました。

  3. 久保田 より:

    松元秀一郎選手のほか、副島選手、高梨選手らが控えの控えぐらいの立場にいたのですから、いかに当時は外野の層が厚かったのがよく分かります。
    高梨選手は、スタメン4番起用もあったハズです。
    そういえば、荒井選手、金森選手、秦選手と、左だけを外野のスタメンにした試合もありました。
    松元秀一郎選手は、当時のヤクルトでなければスタメン選手だったでしょう!

  4. FIYS より:

    > saboさんへ

    藤井は今年が勝負ですね!田中浩が移籍してユーティリティ枠は1つ空いていますからね。やはり守備面の向上が出場機会を増やすための必須事項となりそうですね。

  5. FIYS より:

    > パインさんへ

    当時の時代背景までは理解していないのですが、松元繁はどちらかというとサプライズ指名に近いのですかね?

    酒井圭一選手は甲子園のヒーローですよね。釘谷肇選手のことは全く知りません「アリゾナの太陽」という異名はカッコイイですね。

  6. FIYS より:

    > 久保田さんへ

    高梨選手は野村監督が4番で抜擢していましたよね。長打力は魅力的でしたね。

    荒井選手、金森選手、秦選手の外野陣ですか?私は記憶にないのですが、野村監督ならやりそうですね。

タイトルとURLをコピーしました