ヤクルトスワローズにとって、リーグ3連覇を目指すシーズンが始まろうとしている。今日はセリーグ各球団のポイントについて簡単に触れていきたい。昨シーズン前に記していた記事も上記に貼り付けておくので、興味のある方は読み比べてもらいたい。
DeNA
・投手陣の整備(特にリリーフ陣)
DeNAと言えば、やはり強力打線の印象が強いのだが、オースティンが出遅れており、ソトも一時期の勢いを失っている。新外国人選手のアンバギーもどの程度の数字を残せるか不透明である。そう考えると昨シーズン開幕前程の怖さは感じない。ということは、投手陣が整備できるかどうか?という部分がポイントになるのではないだろうか?
先発陣に関しては、今永、バウアーという左右の2枚看板が実力を発揮すれば、他球団からは脅威となりそうである。ここに濱口や石田、東というサウスポー、怪我で出遅れている大貫、助っ人のガゼルマン、実績のある上茶谷、平良辺りが絡む形だろうか?その他にも数名候補はおり、今永、バウアーがエースの役割を果たせれば、まずまずのメンバーになりそうである。
逆に不安材料があるとしたらリリーフ陣ではないだろうか?昨シーズンはクローザーの山崎にエスコバー、伊勢、入江という強力な布陣が機能していたが、昨シーズンの勤続疲労は気になる所である。この4投手が昨年ほどの力を発揮できなかった場合にカバーする投手を用意できるだろうか?リリーフ陣が整備できなければ苦しい戦いを強いられる可能性もありそうである。
阪神
・クローザーと大山、佐藤輝
阪神は、今シーズンもセリーグで最もバランスの良いチームに仕上がっていると感じる。特に投手陣に関しては、先発、リリーフともに質、量ともに充実している。セリーグでは中日と双璧ではないだろうか?その中で昨年は開幕直後にクローザーだったK・ケラーが躓き、そのことでチームが実力を発揮できなかったという苦い経験がある。「スアレスの穴」を埋めることが出来なかった。今シーズンは、WBC日本代表に選ばれた湯浅が第一候補になるだろうか?きっちりとクローザーが固定されれば、今年の阪神は昨年以上に戦いづらい相手になりそうである。
打線は、広い甲子園をホームとしていることから、中々長距離砲が育ってこなかったのだが、現在は、大山、佐藤輝という和製大砲2枚が揃っている。この2人が結果を残すようだと投打が噛み合いそうである。枝葉の部分は選手が揃っているだけに幹となる大山、佐藤輝が数字を残せば、自ずと勝利が近付いてきそうである。
巨人
・若手投手の台頭と新外国人投手
巨人は昨シーズン前とほぼ同じ部分をポイントとして挙げてみた。正直若手投手が何人か飛躍し、新外国人投手が機能しなければ、今シーズンも厳しい戦いになる可能性が高いのではないだろうか?昨シーズンはルーキーの大勢がクローザーを務め新人王を獲得し、同じルーキーの赤星、2年目の山崎伊が5勝を上げ、実績組の戸郷も結果を残してみせた。しかしそれでも4位に沈んでしまった。今シーズンはこのメンバーに加えて、横川、堀田、直江、井上、堀岡、代木辺りの若手やルーキーの船迫、田中千辺りのルーキーに何人か飛び出してもらいたいというのが首脳陣の本音ではないだろうか?
その若手に加えて、開幕投手を務めるビーディやグリフィン、ロペス、メンデスの外国人投手の活躍も必要になってくるだろう。正直計算は立ちづらいのだが、それでもこれらのメンバーの活躍がリーグ優勝への必須項目となりそうである。
広島
・ホームゲームでの勝率
正直セリーグ6球団の戦力を見比べた時に、突出した長所を見出しづらかったのが広島である。投手陣も野手陣もメンバー的に決して悪くはないのだが、決め手に欠ける印象もある。その中で新井新監督がどういったチームを作り上げていくのか注目してみたい。1年目は、今の戦力の中でどういった戦い方で勝負するのか見極めるシーズンになるのではないだろうか?投手では益田、河野、長谷部と言ったルーキー、野手ではデビッドソンやマクブルームの活躍が必要になりそうである。
昨年の記事でも少し触れているのだが、今シーズンは声出し応援が解禁になることもあり、マツダスタジアムでのアドバンテージが大きくなりそうである。この部分を追い風にしたいはずである。多少戦力で劣ってもホームゲームで勝利を重ねることが出来れば、上位進出もあり得るかもしれない。
中日
・各選手の役割の明確化
中日に関しては、シーズンオフの段階では、少し厳しいチーム状況にあるように感じていたのだが、元々強みとなっていた投手陣が近年の中でも整備されており、先発もリリーフも阪神に負けず劣らずの布陣を作り上げたように感じる。ここ数年得点力不足に悩んでおり、いくら投手陣が良くても、怖さを感じることが少なかったのだが、チーム方針として明確に「守り勝つ野球」を目指す方向性が示されたことと、長打が期待できる新外国人アキーノが加入したことにより、少しチームの勝ちパターンが明確になってきたように感じる。「どういうゲームをすれば勝てるのか?」、「そのための各選手がどういった役割を持ってプレーするのか?」という部分を立浪監督をはじめとする首脳陣が選手に落とし込むことが出来れば、面白いチームになるかもしれない。今シーズンのセリーグの台風の目になるとすれば、この中日ではないだろうか?
それだけにセンターラインを任せられそうだったルーキー田中の離脱は残念である。
個人的には、やはり阪神のチームバランスの良さに怖さを感じる。最大のライバルは阪神、そしてチームとしての勝ちパターンが見えてきたときの中日には要注意である。
最後に年始に書かせてもらったヤクルトのポイントも貼り付けておきたい。
野球太郎No.046 プロ野球選手名鑑 ドラフト候補名鑑2023 新品価格 |
にほんブログ村
コメント