2025年キャンプ・オープン戦振り返り

2025キャンプ、オープン戦






上記リンク先の通り、今年もキャンプ前に個人的なキャンプ、オープン戦のポイントを挙げていたため、そのポイントに沿って振り返りを行っておきたい。正直私の挙げたポイントで振り返ると合格点は与えづらいキャンプ、オープン戦になってしまった印象である。それでは振り返っていきたい。

①支配下登録争い
・この部分については、各選手決して悪かった訳ではなく、それぞれ必死に自分の能力をアピールしてくれたと思うのだが、現時点で支配下登録を勝ち取った育成契約の選手は現れなかった。もちろん首脳陣も育成契約の選手に関しては、期待はしていたとしても計算に入れるまではしていなかったはずである。それでも支配下契約の枠に若干の空きがある状態だっただけに、チャンスを活かしたかった選手は沢山いただろう。特に1軍キャンプに抜擢されたルーキーの下川、NPBでの実績がある鈴木康については、開幕前に一気に支配下契約を勝ち取りたかったという思いはあったのではないだろうか?後もう一歩という段階までは来ていると思うのだが、決め手に欠けてしまったという部分があるのもまた事実だろう。
シーズンが開幕して以降も支配下登録に向けた競争は続いていくことになると思うのだが、支配下登録を結ぶということは、1軍争いが出来るレベルまで実力を高める必要があるはずである。頭一つ抜け出す選手の登場に期待したい。

②新戦力チェック
・キャンプの楽しみといえば何と言っても新戦力のチェックである。特にここ2年下位に沈んでしまっているだけに、自然と新戦力選手への期待値も高まるものである。そして今年のヤクルトには、新外国人選手や即戦力ルーキー、他球団からの移籍選手と楽しみな選手が多かった。しかし、思うようにアピールできた選手はごく僅かに留まってしまった印象である。
新外国人選手のランバートとバウマンは、実力者であることは示してくれたのだが、両投手ともに故障での離脱があり、ランバートはこれから状態を上げるべく実戦での登板を重ねている最中であり、バウマンは、今現在故障離脱中である。今シーズンの戦力として期待していただけにこの躓きは、チームにとって多少なりとも影響がありそうである。アビラに関してもまずはNPBの環境に慣れるところからのスタートであり、もう少し時間がかかりそうである。
移籍組の茂木、矢崎に関しても出場機会は与えられたのだが、そこまでアピール出来ていないように感じる。それでも茂木は、チーム事情もあり開幕戦に先発出場する可能性が高いため、もう一度かつての輝きを取り戻してもらいたい。矢崎は、とにかくコンディションを戻し、かつてのように力のあるボールを投げ込んでもらいたい。何とかチームの戦力になってもらいたいのだが、開幕後茂木、矢崎が活躍する場面は出てくるだろうか?
ルーキーに関しては、ドラ1の中村優が怪我で出遅れているのだが、そんな中でまだ完成度が低いかな?と感じていたドラ3荘司が、実戦で結果を残してみせた。個人的には、やはりまだコントロールがアバウトな部分があり、大事な場面を任せるのは怖いかな?という思いもあるのだが、ウイニングショットとして使えるチェンジアップについては、噂に違わぬ素晴らしいボールだった。ストレートもチェンジアップも豪快に腕を振れるのが荘司の特徴である。チェンジアップに関しては、腕の振りと実際のボールの軌道に打者が相当のギャップを感じるのではないだろうか?そうでなければプロの打者があそこまでタイミングを崩されることはないだろう。
今キャンプで想像以上のプレーを見せてくれたのは、荘司只一人だったと言っても過言ではないくらいである。


③山田、塩見は開幕戦のスタメンに名を連ねるか?実績のあるリリーバーは、開幕に合わせることが出来るか?
・山田、塩見に関しては、結局怪我でチームを離脱する期間があり、山田は何とか開幕に間に合う可能性が出てきたようだが、塩見については、おそらく長期離脱ということになってしまいそうである。山田にしろ塩見にしろ年齢的にもコンディション的にもかつてのような数字を求めることは難しくなっているかもしれないが、それでもチームからいなくなってしまうと影響の大きいプレーヤーである。その2人が開幕にスタメンに名を連ねられない状態はチームとしてのピンチ以外の何物でもない。そして今年は、ここに村上の負傷離脱も重なってしまい、戦力が大きくダウンしている状態にある。非常に厳しい中で開幕を迎えなければならなくなった。
・リリーフ陣に関しては、大西、小澤には何らかのアクシデントが発生していた可能性がある。ここに来てようやく投げる姿を見られるようになってきたが、もしかすると意図的に2軍スタートにしたわけではなかったのかもしれない(コンディション不良での2軍調整だった可能性も高いですよね。)。木澤、山本に関しても結果を残しきれない部分があり、田口、清水も以前に比べて出力という部分で不安な面があるように感じる。何とか枚数自体は揃ってきたのだが、ロースコアの競り合いをモノに出来るだけのメンバーが揃ったかと言われると首を縦に振ることは出来ない。

④内山壮真
・村上、山田、塩見といった攻撃力のある選手が離脱してしまっているだけに、捕手として打撃力の高い内山に出てきてもらいたい気持ちはあるのだが、結果を残しきれていない。今の内山に最も求めたいのは打撃面でのチームへの貢献だと思っているのだが、中々調子が上がってこない。昨シーズン痛めた腰の状態はどこまで戻っているだろうか?天才的なバッティングをまた見てみたいのだが、今キャンプ、オープン戦ではそこまでアピールすることが出来なかった。ここから徐々に打撃の状態も上げていってもらいたい。

如何だっただろうか?やはり個人的に上げたポイントに関しては、私自身がキャンプ前に抱いていた期待値に及ばない項目が多かったと言わざるを得ない。ポイントに挙げた項目の中で私の期待値を明確に上回ってくれたのは、ドラフト3位のルーキー荘司の投球内容くらいだろうか。非常に苦しいキャンプ、オープン戦になってしまった印象である。




野球太郎No.054 プロ野球選手名鑑 ドラフト候補名鑑2025 (バンブームック) [ ナックルボールスタジアム ]

価格:2420円
(2025/3/26 21:07時点)
感想(0件)




にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました