奥川の好投に応えたのは川端と梅野!

ヤクルト2-1中日

奥川が無失点投球を続けながらも打線が中日先発勝野の前に沈黙し、7回2アウトまでノーヒットに封じられていたのだが、ここから代打宮本がチーム初ヒットで出塁し、続く代打川端の先制2ランホームランで奥川に勝ち投手の権利を与えてみせた。続く8回に清水が福田にホームランを浴び、尚も1アウト1,3塁というピンチを招いたのだが、ここでピンチを切り抜けたのは梅野だった。奥川の勝ち投手の権利を守るとともにチームを勝利に導いてみせた。

奥川の調子は特別良いとは思わなかったが、自分の投球スタイルを崩さずにコンスタントに力を発揮するのが奥川の長所の一つである。その長所は存分に発揮されたのではないだろうか?ストレート、スライダー、フォーク、カットボールともにストライクを取るのに苦戦することはなく、球数少なく中日打線を抑え込んでいった。打線が中日先発勝野の前にノーヒットに抑え込まれてしまい、緊迫した試合展開となったのだが、その中でも冷静に自分自身を見失わない姿に奥川の逞しさを感じることが出来た。
6回は大島のヒットと盗塁などで2アウト2塁という場面を迎え、ここで3番高橋、4番ビシエドをともにストレートの四球で歩かせてしまうということがあった。ここまで無四球で投げていたのだが、1点も与えたくない場面で「四球OK」の投球に切り替えたように見えた。試合展開を考えると先制点を許してしまうことが非常に大きいことは分かっていたと思う。そこで奥川ー古賀のバッテリーが選択したのが、高橋、ビシエドには無理にストライクゾーンで勝負せずに、相手が誘い球に乗ってこなければ四球でも仕方ないという割り切った姿勢だった。もちろん5番の堂上に打たれてしまえば、勝負を決する一打になってしまうリスクは大きくなっていたし、実際に堂上にタイムリーを打たれていれば、「何故高橋、ビシエドに弱気な投球をしたのか?」という声も聞こえてきそうだが、私自身はこういった駆け引きが出来るということ自体が奥川の武器だと思っている。もし堂上に打たれていたとしても高橋、ビシエドへの攻め方を責めるつもりはなかった。1人1人の打者、1球1球でその都度シチュエーションが変化する場面だったのだが、「今最もやってはいけないことは何なのか?」という部分をしっかり頭に入れながら、冷静に投球を組み立てた奥川ー古賀のバッテリーを褒めたいと思う。
6回のピンチを凌いだ奥川は、7回のマウンドにも上がり、この回もしっかり無失点で中日打線を抑えてみせた。このイニングで印象に残ったのが、阿部との対戦である。カウント1-2と追い込んだ所で、インスラで勝負をし、しっかり投げ切った姿に奥川の投手としてのスキルの高さを感じた。球審の判定はボールであり、このボールで三振を奪うことは出来なかったのだが、阿部は完全に虚を突かれたと思うし、おそらく球審の頭の中にもないボールだったのではないだろうか?私の中では完璧な1球に感じたのだが、球審の手は上がらなかった。しかしこういった投球が出来るということも奥川の凄さの1つである。
6回、7回の投球を見て、奥川の投手としての総合力の高さを改めて感じることが出来た。

そんな奥川の好投にバットで応えてみせたのだが、今や「代打の神様」的存在になる川端だった。代打宮本がチーム初ヒットとなるヒットで出塁し、奥川に打席が回った所代打川端が登場したのだが、勝野の変化球を巧くすくい上げると打球は綺麗な放物線を描いて、ライトスタンドに飛び込んだ。「見事」としか言いようのない川端の技術が詰まった一発となった。カウント2-0からのストレートにもしっかり反応しライナー性のファールを打っていたため、中日バッテリーも最善を尽くした中で変化球を選択したと思うのだが、川端は待っていたかのように完璧に捉えてみせた。ここまで全く捉えられなかった勝野相手に代打で登場し、完璧な一撃で試合を動かした川端には脱帽である。

川端の一撃で勝負あったかな?と思ったのだが、8回に奥川からマウンドを引き継いだ清水が福田にソロホームランを浴び、1点を失うとその後も1アウト1,3塁のピンチを招いてしまい、高津監督はここで清水を諦め、梅野をマウンドに送った。怪我で離脱するまでは近藤が担っていた火消しの役割なのだが、今担っているのは梅野である。梅野はリリーフ経験豊富な投手なのだが、1つのアウトを取るのに苦戦することもたびたび見られ、個人的には回頭から起用した方が力を発揮できるタイプの投手なのでは?と考えていたのだが、ここ数試合の火消しぶりは見事なものがある。今日も1点でも失えば奥川の勝ちも消えてしまう場面だったのだが、ビシエドにも堂上にも臆さず勝負し、ビシエドをショートライナー、堂上を三振に斬って取ってみせた。高卒5年目の22歳という年齢なのだが、これまでリリーフとして様々な経験を積んでおり、その経験が最近の好投に活きてきているように感じる。これまで相当悔しかったり、苦しかったりすることもあったと思うのだが、最近の攻めの投球には梅野の気持ちの強さを感じさせてくれる。

考え方が古いのかもしれないが、やはり先発投手に勝ち星が付くという形は理想的である。それが若い投手であれば尚更である。奥川の好投に川端、梅野が応え、奥川に勝ちを付けることが出来たことを喜びたい。

P.S ヤクルト打線は勝野を多少苦手にしている所がありますかね?私自身は勝野の良さをまだ把握しきれていないため、なんでここまで苦手にしているのかな?と感じるのですが、やはりストレートのキレが良いのでしょうかね?

にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村








コメント

  1. JEF九郎 より:

    フジテレビの田中大貴アナだったかが、2018年7月21日の中日戦の川端の本塁打に対し、『天才復活』と表現してくれたあの日から、はや3年が経過していました。
    それからも故障を繰り返し、ひょっとしたら"今年が最後かも"と思い覚悟を決めて?!臨んだ2021シーズン、川端慎吾はなんと復活どころか進化を遂げて帰ってきてくれました。

    腰に爆弾抱えてのプレーなので、いつ突然に終わりが来るかもわかりません。ですが、初めて入団から追いかけ続けた大好きな選手です。バットを置くその日まで、精一杯応燕し続けたいと改めて思ったそんな試合でした。

    ※ 奥川投手投げると、川端打ちますね。
    4月23日も奥川投手の負けを消して、
    ひっくり返す一打を放ってました。

  2. sabo より:

    ゲームとしてのハイライトは6回のピンチを切り抜けたクレバーな戦略でしたが観戦して震えたのは7回の奥川のピッチングでした。すべての球種を思い通りに操れるかのような余裕があり、完全に打者を見下ろせていました。こんな投球を見せられたら次の登板が待ち遠しい

    スタメン全員無安打は「喝!」でありますが、6回の塩見の走塁はヒーローになってもおかしくない完璧なものでした。ウエストされても盗塁を成功させて、青木のショートゴロの間に3塁を進塁し、村上のファーストゴロでギャンブルスタートで本塁突入。アウトにはなってしまいましたが塩見の走塁技術は私が思っていたより遥か上に感じました。ウエストされても成功するんですから塩見が盗塁王最有力候補でしょう

    梅野はずっとピンチでの火消しを任されてますね。厳しい場面で安定して抑えているし成長を感じます

    宮本丈と川端はやってくれると信じてました。川端らしいホームランでしたね

  3. FIYS より:

    JEF九郎さんへ

    川端に関しては、ガラスのプリンスと呼ばれたように怪我で苦しんできた選手ですからね…こういった復活劇には胸が熱くなりますよね。素晴らしいホームランでした。

  4. FIYS より:

    saboさんへ

    下位打線とは言え、奥川の7回のピッチングは見事でしたよね。

    塩見の走塁は100点の走塁ではありましたよね。

タイトルとURLをコピーしました