R7.4.5 神宮球場観戦記

未分類


Xにもポストしたのだが、4月5日のヤクルトー中日戦を神宮球場で観戦したため、その時のことを記しておきたい。
昨シーズンの観戦記は以下の通り。








R7.4.5は、いつも通り朝5時半には家を出て、SAで休憩を取りながら、神宮球場へと向かった。「聖徳記念絵画館」は現在工事中であり、駐車場の駐車スペースが減っているとの情報もあり、駐車できるか心配していたのだが、10時前に到着した時点でまだ余裕がある状態だった。
その後は昨年同様信濃町駅の「アトレ」に向かい、つば九郎神社で必勝祈願をし、その後国立競技場周りを散策し、10時半にグッズショップでお土産を購入し、神宮球場へ向かった。私以外の家族は特に野球に興味がある訳ではないのだが、事前に神宮グルメに関しては、確認していたため、早めに行って、まずは神宮球場周辺で購入できるグルメを楽しむこととした。グルメに関しては、年々充実してきているように感じる。
それではここからは、箇条書きで神宮球場観戦記を記していきたい。

①球場グルメ
今回の観戦は、「食を楽しむ」ことを優先し、グッズは全く購入しなかった(グッズショップで購入したのもお土産用のお菓子のみ)。その分妻、こどもも食べたいものを食べたいだけ食べることとした。
家族それぞれで食べたものを全て記してみたい。

「つば九郎のくずもっちりアイス」レモン味
・娘2人が楽しみにしているくずもっちりアイスは必ず購入している。2人ともレモン味を購入していた。レモンの輪切りも入っており、子ども達には好評である。アイスの棒にはつば九郎からのメッセージも書かれている。

「つば九郎の備長炭火焼き鳥串」おまかせ
・モモ、皮、つくね、レバーなど合計6本(タレ、塩3本ずつだったかな?)。家族4人でシェアして食べました。温かく美味しかったです。

「うまいもん空海・浜松餃子」、「丸満餃子」※餃子祭り
・餃子祭りというイベントが行われており、全国から9店舗が出店していた。私達家族は、その中から浜松餃子と丸満餃子を購入。浜松餃子は、味がしっかり付いており、タレなしで十分美味しく食べることが出来た。キャベツ多めでヘルシーに感じ、とても美味しかった。丸満餃子は丸い形状の揚げ餃子で肉汁が閉じ込められており、これも非常に美味しかった。

「ロングポテト」
・ポテトも色々な種類があるのだが、次女が球場入りする前に食べたいと言ってロングポテトを購入。購入した時点で冷めてしまっていたのが残念だったが、冷めても美味しいポテトだった。

「つば九郎の抹茶チュリトス」、「つばみのイチゴチュリトス」、「チュリトス」
・私は「チュロス」、「チュリトス」というものに全く興味がなかったのだが、子ども達が美味しいと言って食べており、時折分けてもらうことがあり、美味しいスイーツであることを認識した。正直「値段は高いな。」と感じるのだが、今回も子どもと妻が購入し、私も少し食べさせてもらった。抹茶チュリトス美味しかったです。家族と一緒に観戦する醍醐味の一つなのかもしれません。

「ナガタピオカロイヤルミルクティ」
・タピオカミルクティも私は全く興味がないのだが、次女が好きなため購入。全部は飲み切れず、残りは私が飲むことに。いわゆる「タピオカミルクティ」の味である(笑)。子どもが「上にクリームみたいのがあった。」と言っていたが、本当だったのだろうか?

「シングルセット」(ピザとポテトのセット)※ピザーラエクスプレス
・試合後半になってから次女が購入。結構ボリュームがあったのだが、ピザは一人で食べきってしまった。ポテトは家族4人でシェア。私は、ピザーラのポテト好きでした。

「濱田太貴の海鮮ハマカレー」
・私がメインで食べたのは、このカレー。シーフードたっぷりで非常に美味しかったです。ボリュームもあり、試合前に腹ごしらえをしてから観戦するのに丁度良いメニューだと感じた。

「牡蠣の浜焼き」
・妻が購入。とても美味しかったとのこと。私も食べたかったが、この日は我慢。

「イカのポッポ焼き」
・次女は小食であり、普段あまりご飯を食べないのだが、この日はよく食べていた。イカのポッポ焼きも小学校低学年の子が食べるには大きいのだが、しっかり完食していた。「美味しい!」とのこと。

「じんカラ」
・長女は神宮に来ると必ず「じんカラ」を食べる。長女曰く「唐揚げの中でじんカラが一番おいしい。普通にスーパーで売ってもらいたい。」とのことである。味濃いめで少しスパイシーかな?と私は感じるのだが、長女はとにかく「じんカラ」派である。

「つば九郎ポップコーン(ミニポーチ付き)」
・家族4人でシェア。ポップコーンをつまみながらの野球観戦も良いものである。つば九郎のミニポーチも可愛かった。

「ディッピンドッツ・レインボー」
・ディッピンドッツのアイス、「球場で食べるのはどうなのかな?」とか「ちょっと高いな。」とも思うのだが、あの食感は、子どもが好きになるのも頷ける。子ども2人で美味しそうに食べていました。

グルメに関しては、ここ数年で目に見えてメニューも増えたし、味も美味しくなったように感じます。何を食べればよいのか目移りしてしまい、こどもはまだまだ食べたい様子もありました。
店によって混雑状況は違うのですが、早めに球場に入ってしまえば、思った以上にスムーズに購入することが出来ました。試合開始までにグルメを堪能するのは、中々良いと思います。
どうしても出費は多くなってしまいますが…。


②伊藤忠SDGsSEATテーブル席
・以前友人たちと「ハイネケンパーティデッキシート」で観戦したことはあったのだが、今現在同じ位置にある席の1つが「伊藤忠SDGsSEATテーブル席」である。家族での観戦には持って来いの席である。ゆったり過ごせるし、テーブルがあるため食事が食べやすい。
センターバックスクリーン近くの席となるため、投手の球筋が見やすいのもありがたい。ランバートのナックルカーブやスライダーの曲がり幅の大きさを感じることが出来ました。
左中間とレフト深めの打球が全く見えないのが難点ではありますが、外野の雰囲気をゆったり感じるという意味でも良い席でした。

③つば九郎・つばみ
・家族と野球を見に行くようになってから、つば九郎の存在は非常に大きいものとなっていた。フリップ芸、ダンス、Tシャツバズーカ、空中くるりんぱなどで盛り上げるつば九郎を妻も子ども達も楽しそうに見ていたものである。しかし、今回の現地観戦につば九郎の姿は無い。妻は「やっぱりつば九郎がいないと寂しいね。」と言っていた。次女は「つば九郎は体調不良でいないんだね。」と言っていた。長女は何故つば九郎がいないのか理解していたため、次女に教えようとしていたが、私は「まあまあ。教えなくていいよ。」と制止した。次女はヤクルトの選手は一人も知らないのだが、つば九郎、つばみのことは大好きである。野球にそれ程興味のない人にも足を運んでもらうという意味でつば九郎の果たしてきた役割は非常に大きなものがある。私自身は、野球が見られればなんでも良いタイプのファンではあるのだが、やはりいるのが当たり前だったつば九郎がいない神宮球場でのゲームは寂しさだったり、違和感だったりを感じた。
・そんな中で奮闘していたのが、つばみである。ダンスだけでなくDJパトリック・ユウ氏との絡みや各種イベントに参加し、ファンを盛り上げていた。一体のマスコットではあるのだが、どこか感情移入してしまいそうになる自分がいた。
・そしてパトリック・ユウ氏やPassionも変わらず盛り上げてくれていましたね。Passionは15番を付けたメンバーがかなりアクロバティックな動きを披露しており、驚きました。

④ホームユニフォームデー
・4月5日は「ホームユニフォームデー」と銘打たれており、ホームユニフォームを着て、球場を盛り上げようという企画が行われていた。正直この企画に関しては、ビビっていた。私達家族は、現在のホームユニフォームを持っていないため、いつものようにそれぞれ好きなレプリカユニフォームを着ていって良いものかどうか迷っていた。しかし、このためだけにホームのレプリカユニフォームを購入することも出来ず、結局は白基調のレプリカユニフォームをそれぞれが着用することとした。実際には、ホームユニフォームを着ていない方もある程度いたため、特段気にすることなくゲームを観戦することが出来た。
球団とすると一番大事にしているとも言えるホームユニフォームで球場を埋めて統一感を出したいという思いがあったのでしょうね。悪い企画ではないと思います。

⑤東京音頭
・神宮球場と言えばやはり東京音頭と傘振りである。この試合では山田のホームランと7回の攻撃時と勝利の後と合計3回傘を振ることが出来た。数は少なかったかもしれないが、あの球場の一体感が好きである。子ども達も笑顔で傘を振っていた。

⑥山田のホームラン
・山田の通算300号となる今季第1号ホームラン。これを見ることが出来ただけで幸せだった。インコースの変化球を完璧に捉えた山田らしい一発だった。最近は苦しんでいる姿ばかり見ているため、現地でホームランを見れたことは涙が出そうになるくらい嬉しかった。

12時過ぎには球場に入って17時過ぎまで球場内で過ごしたのだが、飽きることなく観戦することが出来ました。長女は少しずつ野球の面白さも分かるようになってきたようで、試合中はほとんど席を立たず、試合を見続けていました。次女は、とにかく食べ歩きがしたいと言って、色んなお店を妻と回っていました。「売り子さんからジュースを買ってみたい。」、「つばみちゃんとジャンケンをしたい。」など色んなものに刺激を受けていたようです。
今年もおそらく神宮での野球観戦は、1試合のみになりそうである。その1試合で勝ちゲームが見れたことは嬉しかった。長距離運転の大変さも吹き飛ぶようなナイスゲームだった。




神宮球場100年物語【電子書籍】[ 長谷川晶一 ]

価格:2400円
(2025/4/6 16:22時点)
感想(0件)




にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
にほんブログ村

コメント

  1. grass より:

    ご家族で神宮球場を楽しまれたご様子でなによりでした。山田哲人の300号、石山の三者連続三球三振。ご家族の皆さんも、なかなかメモリアルなゲームの目撃者ですね。
    私も個人的に、つばみちゃんの奮闘ぶりは、感心を通り越して、倒れてしまわないかと心配なくらいです。あと、パッションの15番の方の大回転と、イニング間に、ビジターファン前で笑顔を振りまいているメンバーの方々には、心からエールを。

    なによりも、なによりも、現地観戦がスワローズ勝利。おめでとうございます。

タイトルとURLをコピーしました